2016年1月26日、フィリピン共和国ご訪問にあたり、羽田空港における「出発のおことば」のなかで天皇陛下はマニラ市街戦の市民の犠牲に言及しました。(マニラ市街戦とは?)
フィリピンでは、先の戦争において、フィリピン人、米国人、日本人の多くの命が失われました。中でもマニラの市街戦においては、膨大な数に及ぶ無辜(むこ)のフィリピン市民が犠牲になりました。私どもはこのことを常に心に置き、この度の訪問を果たしていきたいと思っています。
During World War II, countless Filipino, American, and Japanese lives were lost in the Philippines. A great many innocent Filipino civilians became casualties of the fierce battles fought in the city of Manila. This history will always be in our hearts as we make this visit to the Philippines.” (Official Translation released by the Imperial Household Agency).
天皇陛下のおことばの全文です。
この度、フィリピン国大統領閣下からの御招待により、皇后と共に、同国を訪問いたします。
私どもは、ガルシア大統領が国賓として日本を御訪問になったことに対する答訪として、昭和37年、昭和天皇の名代として、フィリピンを訪問いたしました。それから54年、日・フィリピン国交正常化60周年に当たり、皇后と共に再び同国を訪れることをうれしく、感慨深く思っております。
フィリピンでは、先の戦争において、フィリピン人、米国人、日本人の多くの命が失われました。中でもマニラの市街戦においては、膨大な数に及ぶ無辜のフィリピン市民が犠牲になりました。私どもはこのことを常に心に置き、この度の訪問を果たしていきたいと思っています。
旅の終わりには、ルソン島東部のカリラヤの地で、フィリピン各地で戦没した私どもの同胞の霊を弔う碑に詣でます。
この度の訪問が、両国の相互理解と友好関係の更なる増進に資するよう深く願っております。
終わりに内閣総理大臣始め、この訪問に心を寄せられた多くの人々に深く感謝いたします。
続く2016年1月27日、マラカニアン宮殿で開かれたフィリピン共和国大統領主催晩餐会において天皇陛下は次のように言及しました。
>昨年私どもは,先の大戦が終わって70年の年を迎えました。この戦争においては,貴国の国内において日米両国間の熾烈な戦闘が行われ,このことにより貴国の多くの人が命を失い,傷つきました。このことは,私ども日本人が決して忘れてはならないことであり,この度の訪問においても,私どもはこのことを深く心に置き,旅の日々を過ごすつもりでいます。
Last year Japan marked the 70th anniversary of the end of World War II. During this war, fierce battles between Japan and the United States took place on Philippine soil, resulting in the loss of many Filipino lives and leaving many Filipinos injured. This is something we Japanese must never forget and we intend to keep this engraved in our hearts throughout our visit.
「出発のおことば」全録画(YouTube/FNNsline)
「膨大な数の・・・このことを常に心に置き・・・思っています。」
の件りはフィリピン人が長年心の奥底で日本人から言われることを願っていた、しかし終ぞ言われることのなかった言葉だと思います。
他にも、フィリピン人を一番最初に戦争犠牲者の内訳として挙げたり、今回の旅程でも、日本人慰霊碑ではなく、フィリピン人慰霊碑を一番先に慰霊するスケジュールを組んだりと、訪問先の国への配慮も細かく成されています。
しがらみにとらわれない純粋で敏感な感受性を持つフィリピン人にはきっと心に響いたことでしょう。
コメントや日程など今回のフィリピン訪問は全体として、我々日本人にとって他国・異文化をバックグラウンドにした人々との交流の仕方においても非常に参考にすべき、示唆に富んだ内容となっているように思われます。
もし天皇がその辺も意識したスタンスで望んでいるのなら、天皇自身が現在の日本の在り様について非常な危機感を抱いているというメッセージを発信しているようにも思われます。