サンフランシスコGLBT博物館

サンフランシスコGLBT博物館

GLBT歴史博物館「私たちクィアの宏大な過去」 歴史学研究会『月報』2011年11月掲載 サンフランシスコGLBT博物館ツァー(Google+アルバム) https://plus.google.com/photos/104944784746777426994/albums/5648870200834444321

「東アジア」とアメリカ─広域概念をめぐる闘争─

くわしくは本誌を。一部を紹介します。 ====================================== 「『東アジア』とアメリカ:広域概念をめぐる闘争」『歴史学研究』907号(2013年7月):15-25頁。 ====================================== はじめに 過去半世紀にわたって「東アジア史」を問う方法に含まれてきた「同時代史的認識」(本特集の趣旨文から)──この場合の「同時代史的認識」とは、もちろん、いかなる地域・時代を対象とするにせよ、歴史研究者が先鋭な問題意識をもって同時代と向かい合う姿勢を含意しているに違いない。とはいえ、それは意地悪に言い換えれば「時代に翻弄される」ということでもある。 冷戦後、急速な経済発展と経済的結合・相互依存関係の深化を直接の契機として、北東アジアと東南アジアを包摂する広域概念としての「東アジア」(以下、広域概念の場合は「東アジア」と表記する)が日本社会でさかんに語られ始めた。歴史叙述にも少なからず影響を与えている。そこで本稿では、現代の広域概念としての「東アジア」を──アメリカ(合衆国)の関与という問題をふまえて──どう捉えるかという問題を考えてみたい。

日本国憲法のクリティカル・スタディーズ

日本国憲法のクリティカル・スタディーズ

前安倍内閣期と重なる2006年12月、同時代史学会は「同時代史としての憲法」をテーマとして大会を開催しました。 http://www.geocities.jp/doujidaisigakkai/annual_meetings/2006.html このとき前半の司会として参加したときの感想を記した文章です(同時代史学会編『日本国憲法の同時代史』日本経済評論社、2007年、77−87頁)。そのまま再録します。ここで参照している報告は、すべて『日本国憲法の同時代史』に収められています。どうぞ是非お読みになって下さい。

岩波書店(歴史学研究会編)『世界史史料』全12巻完結!

岩波書店(歴史学研究会編)『世界史史料』全12巻完結!

私が歴史学研究会事務局長になって間もない2007年に刊行が始まった歴史学研究会編『世界史史料』全12巻(岩波書店)がついに完結いたしました。500名を超える研究者が3000点ちかい世界諸地域・諸時代の史料を原典から直接日本語に翻訳して解説を付すという壮大な試みです。故・西川正雄氏(1933-2008)をはじめ、企画立案以来、長年にわたる編集委員・執筆者・岩波書店の皆さまの努力と忍耐がなければ決して実現しなかった企画です。書店の店頭はもとより公共図書館・高校図書館などで、幅広く、また若い世代の読者の皆さんに、気の向いた時代・地域から是非、本史料集を手にとって世界史の扉を開いていただければ幸いです! <全巻の構成はこちらから>

Civil RIghts Movies / 42 - The Jackie Robinson Story -

Civil RIghts Movies / 42 – The Jackie Robinson Story –

42 (2013/4/12) ジャッキー・ロビンソン あえてやり返さなかった「戦う男」としての側面を描く

Page generated in 0.178 seconds. Stats plugin by www.blog.ca